【募集】初心者さん応援♪アイシングクリームの作り方&固さ調整レッスン

こんにちは。
アイシングクッキー作家の島田さやかです。
アイシングクッキーを楽しみたい方や
講師の資格をとりたい方向けにオンラインレッスンや対面レッスンをしています。
また、インスタライブにて無料ライブレッスンも不定期開催中♪よかったら遊びに来てくださいね!
さて、今回は
初心者さん向けのレッスン募集です。
アイシングクッキーって、お花やレースなど華やかなデコレーションに目が行きがちなのですが、
可愛いクッキーを作るうえで大切なのは、
「アイシングクリームの質」。
そして同じくらい大切なのは、その次の工程の「固さ調整」なんです。
「固さ調整」とは
アイシングクリームに少しずつお水を足して、
用途に適した固さを作っていく作業の事です。
文字をかく時などに使う「中間」と
塗りつぶしに使う「柔らかめ」。
だいたいアイシングクッキーはこの2種類の固さを使います。
実はこの「固さ調整」がちょっとクセモノですよね。
これが苦手~と思う方も多いのではないでしょうか。
「アイシングクリーム作り」は
いくつかポイントはあるものの、レシピ通りに作ればOKなのですが、
「固さ調整」は
出来上がりのクオリティに直結するのに、
レシピがないのが難しいところ。
目安のレシピはあるけど、
あくまで目安なので、
スポイトに一滴ずつくらいの水を混ぜながら
少しずつ少しずつ、
自分で固さを調整をする必要があります。
固さの見極め方として、
「中間」→ツノがゆっくりお辞儀するくらい
「柔らかめ」→スプーンですくって、トロトロと流れ落ちた跡が3~5秒で馴染む固さ
と私も良く表現するのですが、
そう言われても、
ツノがお辞儀する具合もいろいろありますし、
きっと分かりにくいですよね;;
私も、パティスリーにいた時に
独学でアイシングクッキーを作り始めたので
最初は、
クリームが固すぎて表面がボコボコになったり
逆に柔らかすぎてクッキーが湿気たり、と
「固さ調整」では数々の失敗をしました(;^ω^)
繰り返し作るうちに
コツを掴めた感じだったのですが
それは、毎日作れるというパティスリーの
環境があったおかげかなと思います。
今回のレッスンでは
初心者の方が間違いやすい
「固さ調整」をメインに、
誰でも出来る簡単な
お花のモチーフの描き方で
可愛いアイシングクッキーを仕上げようと思います。
「固さ調整これで良いのかな?」と迷ったり
正解がわからなくなっていたり
初めて作る♡という方がいれば
このレッスンがお役にたてたら嬉しいです。
デモンストレーションレッスンですので、
見ていただくレッスンになります。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
こんな方におススメです♪
・独学で作っていて、質問できる人がいない
・なかなかレッスンに通えない
・これからアイシングを始めたい
など、初心者の方の最初の一歩になるような
お手伝いができればと思います。
もちろん、経験者の方の復習や確認にもどうぞ♡
固さ調整以外にも
アイシングに関するお悩みがあれば聞いてくださいね。
♦日時
・2020年6月30日(火)
11時~1時間前後
・2020年7月4日(土)
11時~1時間前後
・レッスン時間は延長の場合もありますのでご了承ください。
・少しお時間の余裕をもってご参加ください。
・他の日時でも対応可能です。ご相談ください。
♦場所
ZOOMオンラインレッスン
お子さま同伴可能♪
スマホかパソコン、インターネット環境があればどなたでも参加できます。
zoomが初めての方もレッスン前にサポートしますのでご安心ください♡
♦学べる内容
・アイシングクリームの作り方
・アイシングクリームの固さ調整
・紫芋パウダーを使った着色方法
・コルネの作り方
・コルネへのクリームの詰め方
・ふち取りの描き方
・ぬりつぶし方
・花のモチーフの描き方
・アイシングクリームのレシピ付き
・クッキーのレシピ付き
♦お申し込み方法
こちらよりお申込みください。
https://sugar-rose358.stores.jp/items/5ef300eeb5a4252d76cc69d2
お申し込みのメールアドレスへZOOMのミーティングURLをお送りします。
当日時間5分前になったらそちらのURLをタップするだけで参加できます。
※万が一、一日経っても返信がない場合は
STORESのお問合せフォームよりご連絡ください。
https://sugar-rose358.stores.jp/inquiry
♦参加費 1500円
皆さまのご参加をお待ちしております。
公式ラインの登録はこちらから。
https://lin.ee/ywnVUMd
インスタ登録はこちらをクリック↓↓↓
https://www.instagram.com/icingsakkasayaka
この記事へのコメントはありません。